2016年9月25日日曜日

28年9月 月例早朝坐禅会「指月の会」案内


9月後半は台風ばかりでしたが彼岸末日は少しだけ夏めいた天気になりました。
彼岸花はいつも彼岸ちょうどに咲いています。

『峯の色 渓(たに)のひびきも 皆ながら わが釈迦牟尼仏の 声とすがたと』
                                            『正法眼蔵渓声山色』

 私は自転車が好きです。
 車の運転も悪くないですが、自転車の自分の力で速度と距離を出して風を感じ、遠くへ駆けていく感覚は十年続けていてもなお色あせない魅力で私を外へ駆り立ててくれます。

 宇都宮の北を流れる山田川サイクリングロードは川に沿って整備された自転車道で、車を気にすることなく自由に走れるのでよく利用していますが、郊外の川に沿って走るので四季のちょっとした変化も感じることが出来るお気に入りのコースです。
 
 5月のころに走ると若葉の季節らしく青々とした木々に彩られ、今時分に走ると瑞々しさを失くしつつも秋の彩りへと移り変わる気配を感じられます。
どちらも里山の自然の中、溢れんばかりの生命の働きを全身に浴びながら、自分の呼吸と鼓動を重ねて感じ、言葉にし辛い一体感を持ちます。
 
 そんな時、決まって思い出すのは相田みつをさんの詩作
「花はただ咲く ただひたすらに~」
です。
 
全ては無常の真理の中、移ろっていくこの一時に咲いた命を精一杯に生きている。
天地自然の中にあるものは、ただその命の有様そのままに生きて、そのままに死んでいく。
それでいいのだと。
自ずから然りと、その有様を示してくれているように感じられます。

そして、この言葉の秀逸に感じるところは後半の
「~ただになれない 人間の私」
の部分です。

自然はその姿そのままに答えを示してくれている。
無常に抗うのではなく、受け入れるのだと。
それこそが、喜怒哀楽に左右されない真の意味での安心(あんじん)を得られる道なのだと無言のうちに教えてくれている。
それでも、答えを知りつつそのように精進しようとしても、
なお迷いの世界に立ち戻ってしまう弱く脆い私たち凡夫を優しくさとし頷いてくれている。
相田さんの慈悲の眼差しを感じられる、素晴らしい愛語であるといつも感じます。

                                         祥雲寺副住職 安藤淳之



一人で修行を行おうとすると、怠けてしまったり後回しにしてしまい続かない場合もあります。
ですがみんなで行えば、難しいことでも楽しく行えるはずです。
この朝坐禅会はそのような場となるよう始めました。
一日の始まりを迎えるこのひと時、ご一緒に「かろやかに」生きてみませんか?

日時:10月24日(月)朝6時半~8時(途中参加、途中退出可)
     6時30分~7時10分(一回目の坐禅)
     7時20分~8時    (二回目の坐禅)

場所:祥雲寺本堂一階

用意:身一つで大丈夫です。
    足の組めない方は椅子での坐禅もできます。




また、祥雲寺では毎週水曜夜6時(第四水曜のみ休み)、雀宮布教所「善応院」にて坐禅会を行っています

 


平成28年祥雲寺大施餓鬼会

 毎年8月29日は祥雲寺の年中最大の行事、お施餓鬼の日となります。
 お檀家さん全ての御先祖様の供養を行う、一年で一番忙しい日です。
 
 今年は八月後半が冷夏になり、また当日は大雨が心配されていましたがどうにか最後まで天気も持ってくれて、無事お勤めすることが出来ました。
 
 

御詠歌講員さんによる本尊様への奉詠

施餓鬼午前中は檀信徒総会。一年の報告会です。

午後一時から法話


岩手正法寺、盛田老師
施餓鬼会。

施餓鬼会、本尊様への御焼香

施餓鬼中の天気。今年は外幕は大雨を警戒して張れませんでした。
掲げられている仏旗は仏教のシンボルカラー5色で構成され、世界共通になってます。


法要中の御詠歌奉詠。今年の詠讃師は上三川長泉寺、山崎雄堂師範。

 

2016年9月17日土曜日

平成28年9月 観音朝詣りのお知らせ

山門前の百日紅(さるすべり)
 


 リオ五輪で、女子レスリングの吉田選手が負けてしまいました。
彼女は、女子レスリング全体を引っ張ってきました。
その責任感から、何が何でも負けられないという強い使命感を背負っての戦いでした。

 負けた瞬間、彼女はマットにうつぶせになって泣いていました。
直後のインタビューでは、
「沢山の方に応援していただいたのに銀メダルになってごめんなさい。申し訳ない。何とか最後は勝てると思っていて、自分の力を出し切ることが出来なかった。日本の主将として申し訳ない。」
と、「申し訳ない」の繰り返しでした。

 表彰式になってメダリストたちがずらりと並んだ時には、魂が抜けてしまったような姿で立っていました。
台に上ってもそれは変わりませんでした。

 不敗の王者として、世界中から目標にされ、弱点も調べ尽されていたはずですから、負けることも大いにあり得ることで、銀メダルに終わってもだれも非難などしません。
観衆は盛大な拍手を送りましたが、それでもうちひしがれた姿は変わりませんでした。
金メダルのアメリカの選手は、吉田選手に敬意を持っていたようです。
はしゃぐことなく控えめにしていました。
それでも表情に喜びが自然にわき上がってくる。
それが対照的でした。

 でも、私は、このときの悄然とした姿に感動しました。
全身全霊を傾けて敗れるのならばこんな姿でいたいと。

式後のインタビューの言葉は、私にとってさらに素晴らしいと思えるものでした。

 亡きお父さんとどんな言葉を交わしましたかと問われて、
「父が居ないオリンピックは初めてだったのでどこかで助けてくれると思っていたかもしれない・・・。
お父さん私をここまで育ててくれてありがとうって言いたいです。」

 正直な言葉だと思います。
最後に感謝が口に出たのが素晴らしい。
神仏への額(ぬか)づきと相通じると思いました。

平成28年9月15日                      祥雲寺住職 安藤明之

十八日の朝詣りは午前6時から行います。