水戸から来られた「巨樹に親しむ」会の皆さん
|
(迷うが故に三界は城 悟るが故に十方は空 本来東西は無く 何処に南北が有ろうか)
祥雲寺では檀家さんに呼びかけ、曹洞宗の本山である永平寺と總持寺に毎年交互に団体参拝旅行を行っています。
永平寺に行く年は宿坊に宿泊し、翌日の朝のお勤めにご一緒するスケジュールをとっていますが、この時夜の坐禅に参加することが個人的な楽しみとなっています。
永平寺は曹洞宗の日本初祖道元禅師が開いたお寺です。
坐禅を修行する僧堂のすぐ上には、道元禅師の霊廟である承陽殿があります。
まさに、道元禅師の御膝元で坐禅を行える場であるのです。
修行時代、空き時間に一人坐禅をしていると、身心が落ち着いてくるのと同時、永平寺を抱いている志比の山谷の静けさとでもいうものが染み入ってきました。
坐禅に打ち込んでいる時、修行の疲れや共同生活故の対人的な悩みから離れて、狭い自分という檻から離れて、重荷を置いたような清々しい心持であったことをよく覚えています。
修行を終えて「行雲流水」を実践してみたいと思い立ってお遍路に出たとき、上記の「四句の祈り」と出会って、あの坐禅の清々しさを言い表している言葉のように感じられ、一目で気に入りました。
小さな「自分」という価値基準から離れれば、心を縛るものもなく、広く晴れやかに歩んでいくことができる。
修行僧時代の心持を何時であれ教えなおしてくれる言葉として、これが書かれた菅笠(すけがさ)は、今も私の机の横にかけられています。
祥雲寺副住職 安藤淳之
一人で修行を行おうとすると、怠けてしまったり後回しにしてしまい続かない場合もあります。
ですがみんなで行えば、難しいことでも楽しく行えるはずです。
この朝坐禅会はそのような場となるよう始めました。
一日の始まりを迎えるこのひと時、ご一緒に「かろやかに」生きてみませんか?
日時:6月22日(月)朝6時半~8時(途中参加、途中退出可)
6時30分~7時10分(一回目の坐禅)
7時20分~8時 (二回目の坐禅)
場所:祥雲寺本堂一階
用意:身一つで大丈夫です。
足の組めない方は椅子での坐禅もできます。