2017年3月26日日曜日

29年3月 月例早朝坐禅会「指月の会」案内

旧本堂としだれ桜。もうじき開花です。



『只管打坐』 
              道元禅師

 最近、鎌倉の臨済宗のお寺にこの春から修行に行く方とお話しする機会がありました。
他宗の方とのお話は、やはり常にない視点を意識できるためか考えされられる点を多く見つけられます。

 私が福井御誕生寺にいた時分、作家で臨済宗の玄侑宗久師が拝登され、お話を聞く機会がありました。
「曹洞宗は黙照禅、臨済宗は公案禅の違いがある。
臨済の公案禅を修行した私からすれば、曹洞宗は道元禅師の残した『只管打坐』という巨大な公案に取り組んでいる、という風に受け取れる」
といったお話が記憶に残っています。

 坐禅会で坐禅の説明をするとき、「目的意識を持ち込まない」ことを強調してお話ししています。
経験則上、「~を達成しよう」的な目標達成を意識した坐禅は、清々しさが損なわれている場合が多いです。
あまり正確な情報ではないですが、外国で様々な現場で取り入れられたマインドフルネスが、期待通りにいっていない、という話を聞くのはここが理由ではないかと思います。

 坐禅はこの身一つ、裸の命になって行うものです。
坐禅を行う時、これまで培ってきたもの得てきたものは不要となります。
だからこそ終わった時の清々しさ、軽やかさがあるのでしょう。
『只管打坐』という教えの要諦はそこにあるのではないか、検証している最中であります。

                                   祥雲寺副住職 安藤淳之

一人で修行を行おうとすると、怠けてしまったり後回しにしてしまい続かない場合もあります。
ですがみんなで行えば、難しいことでも楽しく行えるはずです。
この朝坐禅会はそのような場となるよう始めました。
一日の始まりを迎えるこのひと時、ご一緒に「かろやかに」生きてみませんか?

日時:3月27日(月)朝6時半~8時(途中参加、途中退出可) 既に終了
     6時30分~7時10分(一回目の坐禅)
     7時20分~8時    (二回目の坐禅)

場所:祥雲寺本堂一階

用意:身一つで大丈夫です。
    足の組めない方は椅子での坐禅もできます。




また、祥雲寺では毎週水曜夜6時(第四水曜のみ休み)、雀宮布教所「善応院」にて坐禅会を行っています。


次々回の指月坐禅会は4月24日となります。

2017年3月17日金曜日

平成29年三月 観音朝りのお知らせ

境内に咲く梅の花、もう冬も終わりです。


 東日本大震災から六年が経ちましたが、被災地の傷跡はまだまだ残されています。
とりわけ原発事故に見舞われた福島県の現状は深刻です。
放射能の除染が終わり帰還可能とされた地域でも、帰らない人が多い。
避難先で生計が立つようになった人にとっては、いかに住みなれ愛着のある故郷であっても、人が少なく将来の見通しが立たない状況の所に帰るのは勇気がいるでしょう。
それがさらに過疎を進めます。
ともかく、簡単に解決することではありませんから、これからも長い支援が必要でしょう。
国や公共機関だけでなく、私たちが息長く続けていくことです。

 そんな中で、何とも悲しい出来事が起こっています。
疎開した子供達が、いじめを受けている例がいくつもあるというのです。
それも、放射能を持っていて危険だからなどという、ありようもない理由です。

 転校生がいじめられることは昔からありました。
子供故の未熟によることで、いじめ自体が親や教師や世の大人達が正さねばならないことですが、放射能ゆえというのはやりきれない情けなさを感じます。

 あの時、私たちは迫りくる大津波に逃げる人々、なすすべもなく飲み込まれていく家々や車を見ていました。
あの中にはどれほどの人がいるのだろうと胸潰れる思いであり、安全なところにいてテレビ画面で見ていることに申し訳なささえ覚えました。
そして福島第一原発のメルトダウン。
緊張を持って政府の発表を待ちました。

 人ごとではない、本当に悲しみ、悼み、思いやる。
そんな気持ちが国民に共有されていたと思います。
いま、子供達がこんなことを言うのは、大人達の気持ちがいつの間にか震災の被害を人ごととするようになってきたからでしょう。
あの出来事は簡単に忘れてはならないことです。

 3月11日、震災慰霊塔の前で七回忌の追悼法要をいたしました。
参列者は数十人でしたが、回向の写経が600枚以上納められました。
たくさんの方々の追悼の気持ちを代表して手を合わせ、深い祈りをすることが出来ました。
 平成29年3月15日
                               祥雲寺住職 安藤明之

十八日の朝詣りは午前6時から行います。




2017年3月9日木曜日

東日本大震災7回忌慰霊法要のご案内(3月11日午後2時半より)

東日本震災3回忌慰霊法要時


栃木県は被災地に隣接しており、県北は被害を受けたところも多く、震災の災禍を我がことのように感じている人も多くいらっしゃいます。
そうしたことから震災二年後の折に境内の無縁供養塔に震災慰霊碑を建て、皆で震災当日を祈り偲ぼうと呼びかけました処、大変多くの反響をいただきました。

今年は震災より6年、七回忌の節目の年になります。
この節目の時、震災で災禍に合われた方たちの為に、皆で祈りの時間を再び過ごしたいと思います。
3月11日午後2時半より始めます。
お檀家であるなしの別はありません。
御心を寄せられる方々の参集をお待ちしています。



東日本大震災七回忌慰霊供養法要

日時:3月11日午後2時半より(1時間未満)

場所:祥雲寺境内しだれ桜裏、無縁供養塔前

次第:慰霊塔前にてお檀家に書写いただいたお経を読み黙祷、焼香。
    その後本堂前広場にて写経のお焚き上げ。